2025年11月10日月曜日

ビッグレスキューかながわ2025in城ヶ島に参加

 11月9日(日)10時~「ビッグレスキューかながわ」に参加。in城ケ島




お天気は数日前より☔😭

しかし開催時間から☁️😊予報❗
開催決行でした。
予報通り開催時間より☔は上がりました🙌
今回2つ課題ができました。
現地在住の方より色々お話しをうかがうことができました。
何と開催地での「避難所が設定されていない」こと😨当然「ペットの避難場所は無い」😢先日の津波警報の時,大橋を渡って島から逃げようと思ったら、橋が閉鎖され、渡ることができなく、とても怖かったこと😣



2つ目は「聴覚障害者のペット飼育者への課題」でした。

実は,以前から私は今まで色々な被災地、避難所での活動を行い,ハンディキャップのある方などの避難所のあり方を考えていたのです。
今回聴覚障害者ペット飼育者の方より質問を受け,色々な内容を筆記者,手話通訳者を通しお伝えすることができました。
そこで「僕たちは在宅避難が迷惑かけないから良いよね?」との問いに私はリスクをお伝えしました。
ならばどうするべきか?
はい、新たな課題ができました。
聴覚障害者関係の方には「一度飼育者を集めて勉強会をしましょうか?」と私からアプローチさせていただきました。
この課題には多くの内容が含まれるのです。
「ペット防災」一つにしても,私は同伴避難についての話もずっとずっと入口のことを21年間お伝えしているのです。簡単には行かないのです。これは色々な経験をしているからこそ言えることなのです。名前ばかりの資格があっても進みません。今回ペット防災関係の方々ともお話しをしましたが、「文字の先走り」「進まない原因」が見えてきました。
「分かっていないよね」の一言。
How Toが全くできない。だから伝わらない。
今回は厳しいことを言いましたが、本心
ある面ガッカリしたこともあったのです。「だから進まないのだ」ということが・・・





私の大きな失態❗募金箱を忘れました(笑)

三浦市の役員の方々ありがとうございました。お疲れ様でした。
用意していただいた資料は全て無くなりました。
そして☔の中,前準備、後片付けなどお手伝いいただき,坂元町婦人防災クラブ井上さん、ボランティアスタッフの方々,とても助かりました。コツコツ地道に進みましょう!
お疲れ様でした。
今回は新たな課題を考え,前に進みます。実りのあるイベントになりました。






#聴覚障害者専用のパワーポイント  作成を検討
#ペット防災
#容易くはありません
#なぜ進まないのか?
#奥は深い
#新たな課題
#人とペットの共生
#三浦市
#地道にコツコツ



0 件のコメント:

コメントを投稿