2025年10月25日土曜日

葉山町総合防災訓練



 10月19日(日)葉山町より依頼を受け「葉山町総合防災訓練・防災フェア」に参加させていただきました。

雨は?寒さは?と心配の中,小雨は時々ありましたが、無事に終了することができました。

葉山町は3か所の学校を毎年持ち回り制で行うため、今回は地域的に「ペットと同行避難」に関しては一番参加人数が少なかったように感じました😢

地域住民の方にお話を伺うと、「この地域は農家が多く、家の敷地自体も広いため、あえてペットと一緒に避難しようという意識が薄いのでは」とのこと。

ただ今まで私が色々な被災地を訪問してきた中でも、やはり自分の家だけで過ごすことの不安、情報が行き届かないことなどの発言も耳にしてきました。

実際昨年の能登半島地震での被災地では在宅避難者の援助を人もペットも避難所の方々よりも多くかかわってきた現実があるのです。

今回のお話の途中で突然「シェイクアウト訓練」が行われました。

本来予定としては13:30~だったのであえて11時30分~12時30分と設定したのですが、小雨が降ってきたたため突然前倒しにしたとのことでした。

しかし話が中途半端となってしまい、またなんの告知もこちらになく、私も驚きました。

残念でした。😔

もう一つ残念だったことは自治会関係者が少なかったことでした。

なかなか「ペットも家族」「ペットは当たり前に避難してくる」とわかっていながら、実際どのように行動に移せるかは、皆で学んでいただかなくてはならないのです。

今までいろいろな所でお話してきましたが、人間よりペットのことが未知であると私は感じています。だからこそ真剣に取り組んでいただきたく思うのです。


昨年より募金箱を設置しました。スタッフが少なくなり、活動費がごくわずかになってきています。講演会を依頼されそのためのパワーポイントの作成、打ち合わせのための交通費、資料作成代など経費がかなりかさんでいます。我ボランテイアはNPOでもありませんので補助金も何もないのです。皆さんに
配布している来年のカレンダーも実費です。
そんな中

このボランティアを応援してくださる方々が増え、

@ishii_pet_bousai ,@kayoko_hayama
@pari526lili
坂元町防火防災の井上さん、
色々工夫をしてくださったり、一人でも多くの方を呼びに行ってくださったり、
感謝感謝の1日でした。
毎回数人にお話ししたり、10人くらいにお話ししたりと,本当に地道に活動してきています。
一粒の種が実を結び,少しでも増えていく…そんな活動を21年間継続しています。
26日(日)は、逗子市久木地区でお話予定です。たぶん雨だと思いますが、雨でも室内で行います。
今回お手伝いしていただいた方々ありがとうございました。
そしてお疲れ様でした。

#ペット防災を考えよう
#自助
#地道に
#決して目立つものではなく




#でもとても大事
#次に向けて
#経験してきたことを元に
#ペットのことなどはそんなものです