2018年12月8日土曜日

本年最後の防災訓練に参加しました。

12月8日(土)葉山町一色小学校にて、本年最後の防災訓練に参加してきました。 

開始時はとても寒かったのですが、日が当たり始めると暖かくなり、体育館よりも外の方が暖かく感じました。 

今回「ペット参加型」の同行避難訓練でしたが、広報掲示物がわかりにくく、何と参加頭数は0でした。ペット飼育者の方は「連れてくればよかった」と残念がっていました。避難物品の説明。ケージの必要性、ケージの大きさなどの説明を、外で行い、体育館の中ではプロジェクターを使用して、「同行避難について」「同行避難を成功させるには?」「飼育者への日ごろの関わり方」「ペットの苦手の方々への理解」「猫について」などをお伝えしました。その後とってもおいしいカレーライスを炊き出し担当の方からいただき、各自の質問対応を行いました。その中で「今回の話はとても分かりやすかった。自分はペットが苦手だったが、話を聞いてとても共感できる部分が多々あり、今日は本当に参加してよかった」という言葉をいただきました。ボランテイアの講話は「決してペット飼育者からの発想でお伝えしない」ということです。これは責任者渡辺が人の看護師でもあり、動物取扱者でもあって、常に「住みやすい街づくり」「皆が納得するまちづくり」を念頭に考え、いろいろな避難所を回りながら色々な意見を聞き、それをもとに「自分たちの町では何ができるだろうか」を考えているからこそ出来ることなのです。 

カレーライスの後、スープも提供されました。皆さんスープを飲みながら、「ケージに入る方法」「人間と犬との学習方法の違い」などをお伝えしました。ペット飼育者以外の方までが熱心に聞いてくださり感謝でした。さてこれで今年の防災訓練参加は終了となりました。 


何と今年は10回の依頼を受け、講演を行うことができました。ここに来るまで、12年の歳月が流れています。もっと広がっていくと良いのですが、有名な方のつながりもありません。地道にコツコツと行っています。さて来週土曜日、13:00~無料しつけ教室、相談会を湘南鷹取西友広場にて行います。

2018年12月4日火曜日

イートピア葉山の防災訓練に参加しました。

今年も残すところ、1ヶ月をきりました。 
我がボランティアは9月から通常の活動の他の「ペットと同行避難訓練」がプラスとなり、殆どの土日を活動となっています。 
さて、今回はイートピア葉山からの依頼があり、お話、展示、させていただきました。お天気にも恵まれ、多くの方々が集まりました。会議室にてパワーポイントを使用しお話しする前に、葉山町役場の方の防災に関するお話は、とても内容の濃いものでした。葉山町役場からの講話が終了し、本来ならば、ペット飼育者以外の方は、自由参加とする我がボランティア代表の渡辺の話でしたが、殆どの方々が退席することもなく、耳を傾けていただくことができました。 
代表としては、飼育されていない方々にも聞いていただくことを本来は目的としており、重要なことであるため、嬉しい限りでした。ある猫を飼育している方が「我が家にもしものことがあったら、猫は家に置いていきます。その方が猫たちもストレスがかからないで過ごせるので」とおっしゃっていました。その点も含めて、お話をさせていただきました。 
「何をもってストレスとするのか?」「人間から考えた視点と動物から考えた視点の違い」「大切な家族であるならば自分達は何を考えなくてはいけないのか?」等、お伝えしました。 
講話終了後は、外での展示物の説明、「ケージの大切さ、慣らし方」をお伝えしました。 
皆様お疲れ様でした。 
次の活動は、8日(土)葉山町一色小学校で飼い主参加型の防災訓練でお話する予定です。


2018年11月27日火曜日

動物愛護センター開放DAYに参加しました


11月も最後の日曜日となりました。我がボランテイア活動は11月、唯一1回のみ(11月4日)のお休みで頑張っています。
さて11月25日(日)、動物愛護センター開放DAY(横須賀市保健衛生課動物愛護主催)のお手伝いを行いました。毎年1回ですが昨年は悪天候のため我がボランテイアは参加しませんでした。ですから今年は2年ぶりの参加となります。
我がボランテイアは毎回色々な課題で参加しますが、その中でもずっと継続していることは「お散歩体験コーナー」です。これは「我がボランテイアの犬たちを、センターを見学にいらした方々にお散歩を体験していただく」というものです。小さな子供たちから、大きな子供たちが好きな犬と一緒にお散歩を体験してもらうのです。
今年のポイントは「人間の心臓と犬の心臓の音を自分の耳で聞く体験をする」ということでした。「同じ命であること」を実際に実感してもらうことにより、「命の大切さ」を自覚してもらおうと、責任者渡辺が考えました。「犬も猫も可愛いではなく同じ命を持った動物であること。あなたと同じなんだよ」を伝えたかったのです。ほかには「犬と接する方法」「なぜ手をグーにして挨拶をするのか?」「犬を飼うってどういうこと?」「高齢者の方がペットを飼育するにあたって考えてほしいこと」などをそれぞれの年齢に合わせてお話ししました。やっと歩いている小さなお子さんもお散歩体験できました。「あったかいね」「フアフアしているね」生きているぬくもりを感じて帰ることができたかな?と。犬たちもご苦労様でした。
今日は「猫の譲渡会」が大盛況でした。確かに「猫の譲渡」が大盛況なのは良いことなのですが、「猫ブーム」の中でやはり「無責任な飼い主による猫の繁殖の増加」がクローズアップされた現実があります。なんでも「ブーム」に乗る日本人。犬にしても同じです。「望まれる命」これが本当の「愛護」ではないでしょうか?もっと猫に対しても正しい知識を広める必要があると感じています。我がボランテイアは猫に関しても啓蒙活動を行っています。

 さて次回の活動は今週末12月1日(土)イートピア葉山防災訓練に参加です。






2018年11月19日月曜日

2018秋のドッグラン運動会

横須賀市のドッグランで運動会があり、ボランティアメンバーがお手伝いをしてきました。
今回は運動会の開催前に、ドッグランの利用ルールを改めて聞いていただきました。
皆さんが楽しく利用でき良い情報交換の場にしていきたいと思いますので、飼い主としてのマナーと譲り合いの心を忘れずに今後も利用していただきたいと思います!

今回の種目は
・誘惑の小道:おもちゃ、おやつという誘惑に惑わされずに飼い主さんの処に行けるか
・だるまさんが転んだ:だるまさんが転んだをしながら、犬を座らせ待てをし、鬼にタッチする
・待て競争:スタートで犬を待たせた状態で、飼い主さんが後ろ向きでゴールまで走り犬を呼ぶ
という三種類の競技で運動会を行いました。
今回の誘惑の小道は、誘惑に負けない子が多く、時に誘惑よりもほかの子に挨拶したい欲望の子もいたりして・・・
小型犬が多かったので、一目散に飼い主さんに走っていく姿が可愛かったです。
だるまさんが転んだ・待て競争では、飼い主さんの白熱した戦いが繰り広げられました。

競技後は自己紹介も兼ねて、一発芸大会を皆さんで発表していただきました。
一発芸は、なんでもOKで子犬は基本的な「お座り」、芸のある子はハイタッチやゴロンなど。今回一番大きかった超大型犬はベンチに腰を下ろしてくれました。


終始和やかなムードで、運動会後の相談会も無事に終えることが出来ました。
また、次回の参加もお待ちしています。
















芦名地区防災訓練に参加しました。

11月11日芦名地区で行われた防災訓練に参加しました。
去年に続いての参加となり、今年は住民の方のペットも事前申し込みで参加する形になりました。

室内ではパワーポイントを使って写真を見ながらのお話、屋外では避難グッズと同行避難の練習を行いました。
住民のペットも数頭参加してくださり、ありがとうございました。
初めてとは思えないほど静かに、吠えたり不安になることもなく飼い主さんの戻るのを待っていました。何事も経験が大事です、今回参加したことが飼い主さんや犬たちにプラスになると思います。
来年の防災訓練に繋がればと思います。




田戸小学校防災訓練に参加しました。


本日は横須賀市立田戸小学校の防災訓練に参加してきました。今回初めて「ペットと同行避難」について取り組むとのこと。

今回は「避難所運営の心得」を参加者全員に30分間お話しし、その後各3グループにそれぞれ、必要なことをお話しさせていただきました。田戸小学校は、横須賀市の中心部にあることも関係していますが、今年度の防災訓練の中では一番多くの方が参加していました。今回お話しする時間がとても短く、私もお伝えしなければならないことが、果たして皆さんに伝えられているか心配でしたが、無事終了することができました。

ペットと一緒に避難することで一番必要なことは「ペットが苦手な人、アレルギーのある人の方々への配慮が必要であること。人間の避難がいちばん優先されること」です。そして「ペットが受け入れられるためには日ごろからのマナーが大切であること」なのです。

各グループに分かれてのお話は3グループともにそれぞれ色々な角度からのお話を行いました。

テーマはそれぞれに異なるものを考えました。それだけ、「ペットと同行避難」「ペットと避難所で一緒に過ごすためには」ということはとても1時間ではお話しできないことがたくさんあるのです。またペットを飼育していない方々にも役に立つ、防災グッズ、消毒関係、内服薬の話などもお話しすることができました。

1週間前の天気予報とは全く異なり、雨も降らずお天気に恵まれました。本日からペットのコミュニテイーの中で「防災」について真剣に取り組んでいただきたく思います。参加した皆様お疲れさまでした。




2018年10月27日土曜日

10月の活動報告

暑い夏がやっと終了し、7月よりお休みだったしつけ教室が再開しました。お天気にも恵まれ、それぞれの犬たちの問題になる部分の解決を行うことができました。


まだ1歳にならない犬とある程度年齢がいった犬と一緒にトレーニングを行いますが、基本的なことは同じです。そして両者の共通点は「いかに飼い主さんがその犬にとって1番魅力的になれるか?」ということでした。パピーのやんちゃぶりを沈めさせる方法と、年齢が行った犬がほかのものに興味を示したときにいかに飼い主さんに集中できるか?…実は同じポイントがあることをお話しし、お互いのすれ違いの時にどのようにして対処をすることが犬に嫌な思いをさせず、誤った学習をさせないで落ち着くことができるか?などをお話ししながら行いました。
このしつけ教室の特徴は、飼い主さんが自分の愛犬が出しているシグナルをしっかりと感じ、指示を出すタイミング、誉めるタイミングをしっかり覚えて帰っていただくことです。なので個々にお伝えしていく内容は異なります。
後半の一部は、今回湘南鷹取小学校での防災訓練に「ペットと同行避難訓練」ができないため、責任者渡辺が、今年いろいろな地域でお話ししている内容を、掲示物を使用してお話しさせていただきました。
来月11月のしつけ教室は、横須賀市都市緑地ドッグラン(横須賀市公園課)で開催予定の「ふれあい運動会」に協力するため、お休みとなります。 
12月は15日(土)13:00~14:00となります。

ボランテイアの今後の活動をお知らせします。

11月11日(日)横須賀市芦名地区防災訓練  「ペットと同行避難」に関しての講話及び展示

11月17日(土)横須賀市都市緑地ドッグラン「ふれあい運動会」協力

11月18日(日)横須賀市田戸小学校防災訓練 「ペットと同行避難」に関しての講話及び展示

11月25日(日)横須賀市動物愛護センター開放DAY に協力  「お散歩体験会」開催

12月1日(土)  イートピア葉山地区防災訓練  「ペットと同行避難」に関しての講話及び展示

12月8日(土)  葉山一色小学校防災訓練  「ペットと同行避難」に関しての講話及び展示

12月15日(土) 13:00~14:00 無料しつけ教室、相談会  湘南鷹取西友広場

1月19日(土)  13:00~14:00 無料しつけ教室、相談会  湘南鷹取西友広場

2月16日(土)13:00~14:00 無料しつけ教室、相談会  湘南鷹取西友広場

2月17日(日)横須賀市汐入小学校防災訓練  「ペットと同行避難」に関しての講話及び展示

2018年10月15日月曜日

葉山町総合防災訓練に参加しました。





10月13日~14日にかけて、葉山町の防災訓練に参加してきました。この防災訓練は宿泊体験もあり、実際の避難の時のように避難所で炊き出しや宿泊をするという訓練でした。
天候はくもりで、風が冷たく強めに吹いていたために今回は展示レイアウトを変えてみました。
ボランティアの犬が5頭(+ぬいぐるみ1頭)・訓練参加犬は3頭でした。
同行避難受付後、展示ブースでの管理でした。最初は沢山の知らない人に見られたことから興奮し多少吠えたりもしましたが、布でケージを覆ってあげることで落ち着き、残りの時間は飼い主さんのお迎えまで静かにしていました。
普段からハウストレーニングの出来ている子は、どんなところでも問題なく過ごすことが出来ます。




よく聞かれる質問で一番多いのが「狭いケージに入れて可哀相に思うがどうなんですか?」ということです。
犬という生き物(猫もそうですが)は暗くて狭いところを好む生き物です。
普段の生活でも、雷が鳴って怖い時・悪いことをして怒られた時、犬は暗くて狭いところに入りたがることがあります。
家にハウスのある犬は、構わないでほしい・そっとしておいてほしい時にハウスにこっそり入っていくことがよくあります。
そのくらい、犬たちにとって狭いところは落ち着けるようです。
今回参加した犬たちも、隣同士に並べても吠えあうということは全くありませんでした。

展示後、宿泊の犬たちは宿泊訓練の場所に移動して訓練を続けます。
日中から宿泊まで参加している二匹。下にはアルミの保温シートを敷き、上から布をかぶせて落ち着くように風・寒さ対策も兼ねて。
お世話はもちろん、飼い主さんの責任で。出し間違い・盗難防止の為に、受付でカードを書き、必ず管理者が確認してから引き渡しています。



《夜間の様子》



宿泊型に参加した犬達はボランティア犬3匹、(1匹は高齢の為、車内管理)訓練参加犬3匹、計6匹で行いました。今回の宿泊型訓練、ペット管理場所は屋根がある場所ではありましたが、23時過ぎより雨風が非常に強くなり、朝までの間3回、場所を移動せざる得なくなりました。確かに屋根があり、安心な部分はありましたが、災害時、特に大地震による災害においては、屋根があること、建物の中であることは二次災害を引き起こす可能性が高いことを感じました。やはり、学校が避難所の場合のペット避難場所は建物倒壊の被害がない場所にテントを設営して、天幕を張ることがあらゆる状況に対応可能ではないかと思われました。
さて、避難訓練に参加した犬達はおとなしく、(時々吠える犬もいましたが)落ち着いていました。今回雨風があった為にあまりグッスリ眠ることはありませんでしたが、朝には元気に飼い主さんに迎えられ、散歩に行っていました。夜間雨風に加えて、気温も下がったため、ケージにかける掛け物を調整したり、キャンプに使用するタープを利用しました。朝には雨が上がり、それぞれ訓練終了して無事に帰宅していきました。
今回ケージを持参せず避難訓練に参加した方が二名、ソフトケージを持参した方が一名でした。持参しなかった方は葉山町が準備していたケージを使用することができました。
夜からは体育館にて「ペットと同行避難」についての講話を30分行いました。30分という時間ではお話きれないものが多々あり、結局終了後、個々に質問にいらした方へ対応させていただきました。この件に関してのお話はやはり1時間、質疑応答を含めると一時間半は必要に感じます。何故なら、この単なる「同行避難」には色々な問題が含まれているからです。参加犬達は食欲が落ちることもなく、1日だけでしたが、無事に終了しました。
参加いただいた飼い主さん、お疲れ様でした。参加した方々は次の課題が見えてきたと思います。次の訓練までにステップアップしてまたご参加ください。