2021年12月25日土曜日

鷹取小学校防災訓練に参加しました。

今年も残すところあとわずかとなりました。
コロナが世界中に広まり2年が経過しました。
この2年の間、いろいろな世界の中で時間が止まった様にイベントなどが開催できなくなりました。

我がボランテイアの活動も同じでした。
2年前、やっと14年間私がお伝え続けてきた「災害時のペットと同行避難」が色々な自治会の方々が興味を持ってくださり、
講演の依頼が来ていました。
しかしそれが全くできなくなってしまったのです。
勿論、感染リスクを考えれば当然のことですが、私が危惧していたことは「災害はコロナだろうが何であろうが待ってはくれない」と言うことでした。
我がボランテイアのお伝えしていることが、すべてではありません。
しかし少しでも参考にしていただき、自分たちの地域の第1歩になってくれれば…という気持ちがあるのです。

今回12月19日(日)湘南鷹取防災訓練で、「ペットと同行避難」の依頼を受けました。実は2年前にとてもこの「ペットと同行避難」についてとても重要視してくださり、防災委員の任期をこの訓練のために1年延長してくださったスタッフの方々のおかげで開催することができたのです。

2019年の合同防災訓練の時には、「ペットと同行避難」に関しての講演、ペット避難所のモデル展示など行い、その訓練の時に、避難所運営に関しての協力者を募り、いずれ「ペット避難所コミュニテイー」を立ち上げる企画までできていたのです。
しかしそれは今もコロナによって実現はできていません。

今回は、防災委員、各丁目の班長の方がのみの中での訓練と縮小され、「発災~避難所まで」を目標にそれぞれが役割分担し行われました。
「ペットと同行避難」に関してはボランテイアスタッフの犬たちも協力し、他に防災委員関係者以外の住民から2匹の協力を要請し、2家族2匹の同行避難を行ってみました。

いつも訓練ですと、我がボランテイアスタッフが運営しますが、横須賀市避難所運営委員マニュアルの中の「救護、衛生班」の方々がペット担当となっている為、その方々にも一緒に参加していただき、体験していただきました。
どのように受付を行うのか?どのようにして、飼い主さんたちに説明をするのか?どのようにして管理していくのか?
どのようにして管理しているペットたちを飼い主さんへお渡しするのか?など見学していただきました。

今回ボランテイアスタッフの犬も含めて2匹、「クレート」に関して好きではない犬たちが参加しましたが、最初は鼻鳴らしなどありましたが、訓練終了し、飼い主さんが迎えに来る時には、一度出ようとしたクレートへもう一度戻り、今度はなかなか外へ出なくなってしまう光景があったのです。これは「クレートの方が心地よい、安心だ」ということを学習したのだと考えられます。
飼い主さんが体育館の中で、他の話を聞いている間、1匹も吠えることなく、暴れることもなく静かに待つことができたのです。

このような体験は飼い主さんにも勉強となりますし、実はペットが苦手の方にも是非見ていただきたく思うのです。
「こうして管理するのですよ。」と苦手な方々にも理解していただく。苦手な方、飼い主の方、ペットが好きな方、3者が納得する避難所運営。色々な災害を目にしてきたボランテイア責任者は願います。

来年は、ペットコミュニテイーでの勉強会を重ね、避難所運営委員の方々と話し合い、皆が納得する運営方法を考えなくてはなりません。
少しづつ前に進み、ペットを飼育していらっしゃる住民の方が参加できる訓練ができることを切に祈っています。

スタッフの皆様、お疲れさまでした。

2021年11月11日木曜日

11月7日大矢部小学校避難訓練

皆様、こんにちは。
コロナでの緊急事態宣言が解除され、ずっと自治会での防災訓練が中止され、ボランティアも個人的な勉強会以外ではずっと依頼がなく、今回久しぶりに横須賀市大矢部小学校での防災訓練で「ペットと同行避難」の講演依頼があり、活動させていただきました。

「ペットと同行避難」だけの防災訓練とお聞きし、時間もしっかりいただき、準備万端にして参加させていただきました。
今回は、横須賀市動物愛護センター職員、川畑動物病院獣医師 川畑健先生、横須賀市市民安全課職員の公聴、参加もありました。
プロジェクターを使用し、実際の被災地でのペットの避難状況画像を見ていただき、どの避難がいちばん安全、ペットにストレスがかからないのか?などを考えていただく機会をもちました。

私が今迄お伝えしてきていることは「同行避難」に関しての入り口の入り口の前くらいの所です。
「ペットは家族だから」と言って、避難所へ一緒に連れ、一緒に過ごすことはどれだけリスクが大きいか?という所から理解していただかなくてはいけないのです。いろいろな方向性から、避難所運営というものは行っていかなければならないのです。
ましてや、人間と異なる動物をどのようにして受け入れることができるのか?
日ごろの飼育情況からお話を行っていかなければならないのです。

今回参加された住民の数は制限があり、とても少人数での訓練でした。
講演後の質疑応答の中で、ペット飼育者の方から「話が長すぎる。たくさん言われてもわからない。もっと短く、要点だけを」と言う意見がありました。
これに関してお答えします。もしそれを望まれるならば、「同行避難」について、いろいろな分野より書いてあることを読んでみてください。そして実行してみてください。
数年前よりこれに関してのごく一般的なことは投稿されています。今現在、どこかの地域でそれを元にして、避難所運営を行えているでしょうか?
「ペットと同行避難」が何の問題もなくできるような地域があるでしょうか?

ボランテイアはその原因を探り、解決するため活動を行っているのです。今回飼育者自身が、そのような発言をすることがとても残念に感じました。
配付している資料は、講演会でお話しした復習と、これからの課題などを盛り込み、これもまた多くの資料となっています。
年に1回だけの訓練時の講演で、すべてがわかるでしょうか?そのチャンスしか、ボランティアにはありません。だからこそ、資料も多くなり、お伝えすることも長くなるのです。

ご理解いただけると幸いです。地域猫などを管理している方々の参加もあり、「とても勉強になった」と心強いお言葉もいただきました。

飼い主さん同士のコミュニティー防災意識を高め、各避難所での委員と協力して、人もペットも安心して過ごせるような避難所が運営できるようになることを切に祈ります。

最後に川畑健先生より、横須賀・三浦周辺でのペット数避難状況などのお話がありました。

災害時の物品、避難所での管理などお話しする時間もなく終了してしまい、とても残念でした。

関わったスタッフの皆様、お疲れさまでした。


 

2021年11月9日火曜日

12月の活動と依頼についてのお願い

来月の活動依頼が来ましたので、お知らせです。

12月19日 湘南鷹取防災訓練(人数上限有り)

自然災害と避難指示というものは大体が突然やってくる物で、今のようなコロナ禍であっても少人数でも訓練するというのは大事だと思います。
避難時は誰もが混乱するのではないかと感じます、そんな時にペットと安全に共に避難しペットと飼い主が共に避難所で落ち着いて生活できるか…
それは飼い主の日々の接し方と知識によって変わります。
飼育やしつけに関する知識を得るのと同じ位、同行避難に関する知識を深めてもらえると私達は嬉しいです(^^)


ボランティアから講演依頼に関するお願いです。
短時間で、簡単に、要点だけという依頼はお断りします。簡単にであれば、色々なところで掲載されている同行避難についてをご参照ください。
私たちボランティアは、これだけ災害の多い日本で家族であるペットに関しての避難問題について、同行避難をスムーズに進んでいない現状をふまえ、もっと深く詳細にお伝えしています。
簡単に皆さんができていれば、この課題は既に皆さんの地域でもクリアできているはずなのです。
ご理解をお願い致します。

2021年10月15日金曜日

11月の活動のお知らせ

緊急事態宣言も解除され、少しずつコロナ前の生活に戻れるように、これからも感染予防対策をしっかりと行って行きましょう。

さて、11月に予定していた三浦市の防災訓練は感染予防継続のため中止となりました。
新たに同行避難の講演と実演の依頼が来ましたのでお知らせです。
11月7日10時〜12時、場所は大矢部小学校になります。
活動報告は、活動後にアップします。

2021年6月21日月曜日

三浦市からの依頼

こんにちは、BOW・WANボランティアです。
三浦市の防災担当の方から、総合防災訓練の参加のご依頼を頂きました。
中止にならず、無事に開催されることを願うばかりです。
今後、日程や場所の変更がある可能性が有ります。

【三浦市総合防災訓練】
11月13日(土)南下浦小学校(予定)

2021年6月14日月曜日

ビッグレスキューかながわ中止のお知らせ

こんにちは、BOW・WANボランティアです。
10月に予定されていた【ビッグレスキューかながわ】が中止になってしまいました。
残念ですが、来年度の訓練に期待したいと思います!

2021年5月8日土曜日

秋に向けて。

コロナが落ち着かず、ゴールの見えない迷路を彷徨っている感じがします。
秋に向けて防災訓練の依頼が入りました、今年は感染予防をしながら避難訓練で講演・同伴避難できればとおもいます。
11月7日㈰ 大矢部小学校避難所運営委員

コロナが落ち着かず、ゴールはいつ見えるのでしょう…

秋に向けて防災訓練の依頼が入りました。
今年は感染対策をしっかりとして、避難訓練が行われたら良いなぁと思っています。
自治会だけでなく、個人グループの依頼も可能です。

【今後の予定】
11月7日㈰ 大矢部小学校避難所運営委員

2021年3月31日水曜日

三浦市講演会、2回目終わりました!

今日で3月も終わりですね、BOW・WANボランティアが活動してる横須賀市内の桜も満開から散り始めています。今年は学生さんたちの入学式は桜吹雪となりそうです。

さてさて、28日に前回と同じく三浦市で講演会を行ってきました。
今回も定員に近いお申込みをいただき、無事に終えることができました。
内容は前回と同じで、同行同伴避難について、実際の避難所での状況や問題点、自分たちが避難するために普段から行うこと、などお話させていただきました。
もちろん、避難グッズの紹介やゲージの選び方についてもお話させていただきました。
2回の講演ともに、参加された方はとても真剣に聞いてくださり、個別ではありましたが色々な質問を受けることができました。
今回の講演をきっかけに、改めて同行同伴避難についてコミュニティー毎に考えていただき、実際に避難しなくてはならなくなった時に避難所運営がスムーズに、そしてペットを飼っていない住民の方々とも円滑な避難所生活ができればと思います。

この講演会に来てくださった皆さん、【三浦ペットの防災】の皆さん、ありがとうございました!

2021年3月16日火曜日

三浦市での講演会

今年初の講演会を行いました。
「三浦ペットの防災」さんからの依頼を受けて、今回で2回目の講演会でした。
満席に近い申込みを頂きまして、関心の高さを感じました。
ペットの同伴避難とはどういうものか
実際の避難所はどのようになっているのか
同伴避難できるように飼い主側がすべきこと
など、お話させていただきました。
避難グッズや医療品の紹介もしました、医療品は人とペットが共有できるものを紹介しています。
クレートの適切な選び方も紹介。
コロナ渦ですので、皆さん自然と距離を取って見ていました。
終了後にも個別で展示物を見ていただいたり、相談を受付けました。

平日の午前中にも関わらず、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

2021年2月14日日曜日

講演会のお知らせです【日程追記しました】

2021年も2月に入り、コロナが国内で確認されてから1年が経ちました。
また、東北震災から10年となる時に大きな余震と、何かと落ち着かない感じがしています。

さて、3月に三浦市のグループから講演会の依頼を頂きました。
①3月16日10時~12時
②3月28日13時~15時
感染予防のため人数制限は有りますが、市外の方の参加も可能と言うことです。
連絡先は
「三浦ペットの防災」
09085153756[代表:石渡さん]
まで、お願いいたします。